保健学専攻博士前期課程
▌入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)~このような人を求めています~
<人材育成の目標>- 1. 全人的医療を理解し,高度な専門知識と技術を有する者
- 2. 専門分野での教育や研究を実践するための基礎的な能力を有する者
- 3. 地域の保健医療・福祉専門職として活動が実践できる者
- 4. 国際的な保健医療・福祉分野の活動が実践できる者
- 1. 保健医療・福祉の分野で高度専門職業人として社会に貢献したいと考える人
- 2. 修了後に保健学専攻博士後期課程に進学し,保健学の教育者・研究者を志す人
▌教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)~このような教育を行います~
保健学専攻博士前期課程では,人材の育成を通じて社会へ貢献するために,次のような教育を行います。- 1. 全人的医療を理解し,高度な専門知識と技術を修得させる教育
- 2. 専門分野での教育や研究を実践するための基礎的な能力を育成する教育
- 3. 地域の保健医療・福祉専門職として活動が実践できる能力を育成する教育
- 4. 国際的な保健医療・福祉分野の活動が実践できる能力を育成する教育
▌学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)~このような人材を育てます~
修了要件を満たした次のような者に修士の学位を授与します。- 1. 学部における研究,教育を通して得られた保健学に関する知識・技術・研究基礎能力を更に高め,個人及び集団の健康保持増進や生活の質(QOL)向上のための独創的あるいは学際的な研究を進められる者
- 2. 幅広い学識と高度な専門性,倫理性を身につけた者
保健学専攻博士後期課程
▌入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)~このような人を求めています~
<人材育成の目標>- 1. 保健医療・福祉分野で、独創的あるいは学際的な研究が実践できる者
- 2. 保健医療・福祉分野で、高度な教育が実践できる者
- 3. 保健学の高度な専門知識と技術を有し、保健医療・福祉分野での指導者となる者
- 4. 国際的な保健医療・福祉分野で、指導や教育及び研究が実践できる者
- 1. 前期課程レベルの保健医療・福祉に関する専門知識と研究経験を持ち社会に貢献したいと考える人
- 2. 将来、保健医療・福祉等の分野で高度専門職業人として社会に貢献したいと考える人
▌教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)~このような教育を行います~
保健学専攻博士後期課程では,人材の育成を通じて社会へ貢献するために,次のような教育を行います。- 1. 保健医療・福祉分野で,独創的あるいは学際的な研究が実践できる能力を育成する教育
- 2. 保健医療・福祉分野で,高度な教育が実践できる能力を育成する教育
- 3. 保健学の高度な専門知識と技術を有した,保健医療・福祉分野の指導者を育成する教育
- 4. 国際的な保健医療・福祉分野で,指導や教育及び研究が実践できる能力を育成する教育
▌学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)~このような人材を育てます~
修了要件を満たした次のような者に博士の学位を授与します。- 1. 学部及び大学院保健学専攻博士前期課程における研究,教育を通して得られた保健学に関する知識・技術・研究基礎能力を更に高め,個人及び集団の健康保持増進や生活の質(QOL)向上のための独創的あるいは学際的な研究を進められる者
- 2. 幅広い学識と高度な専門性,倫理性を身につけた者