医学祭と課外活動
医学祭
医学祭は、学生の自主的活動を通して学生間の親睦を深め、医学研究による医学知識の向上とその発表による地域の人々との交流を目的として、2年に1度開催される学園祭です。
課外活動
医学部には学生が自主的に行う文化系・体育系などの多くの課外活動があります。学業ばかりでなくこれらの活動を通じ、豊かな情操と健全な心身、そしてかけがえのない友人達を作ってください。
利用施設案内
大学会館

荒牧地区に、福利厚生(上記の食堂・売店)・課外活動機能、地域社会との連携 協力を図るための生涯学習センター的機能及び留学生の受入推進と留学生の教育・交流を中心とした留学生センター等の機能を有する多目的・複合施設として大学会館があります。
北軽井沢研修所

この研修所は、元京都大学教授田辺 元氏から寄贈された別荘を、一部記念館として保存し、本学学生の教育及び教員等の研修に使用することを目的として、毎年5月上旬から10月中旬まで開所しています。
学生生活支援
生活協同組合

学生及び教職員の大多数が組合員となって組織・運営されている生活協同組合があります。書籍、日常生活用品を取り扱う購買部や、食堂、喫茶などを運営しています。また、下宿・アパートについて学生生活に適した部屋を紹介しております。
学生寮 – 養心寮

本学には、前橋地区に養心寮(入寮定員:男子74名,女子62名、全室個室)があります。経費は、寄宿料が月額4,300円で、他に自治会費(2,400円/半期)、光熱費(約6,000円/月)の実費が必要です。
学生教育研究災害傷害保険
学生が正課中、学校行事中、通学中、学校施設にいる間または課外活動中において、不慮の災害事故により傷害を受けた場合の補償救済制度です。
学生国際交流
医学部同窓会や後援会からの援助等により、インドネシア共和国立パジャジャラン大学、タイ王国立チェンマイ大学、コロンビア共和国のサバナ大学、モンゴルのモンゴル国立医科学大学、アメリカ合衆国州立ワシントン大学、アメリカ合衆国のピュージェットサウンド大学等との交流プログラムがあり、毎年3名~7名程度の学生を派遣、あるいは受入れしています。
このほかに、全学の留学プログラムや留学生との交流行事等も実施されています。