1人ひとりの命と生活に寄り添い、地域と世界をつなぐ未来の看護リ―ダ―を育成します。 ー地域包括ケアとグローバルな看護視野の融合ー
他大学と比較し、群馬大学保健学科がいかに魅力があるのか、データを交えながらお話しします。 こちらからご覧ください。
基礎から応用まで段階的に看護の専門的知識や技術を学びます。また、人間のライフサイクル各期(母性、小児、成人、老年)における看護、そして地域・在宅・精神看護も含めて統合した看護を習得し、国際的な医療にも対応できる教育を行います。また、保健師コース(定員40名)、助産師コース(定員8名)も設置しています。
本学の看護学専攻では、がん看護、老人看護、慢性疾患看護、母性看護の5人の専門看護師の資格をもつ教員が揃っています(2025年4月現在)。
高度な知識と実践をもつ経験豊かな教員から直接、授業や実習指導を受けられます。
群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダーでの理念を受け継ぎ、病院から地域で活躍する看護師の養成に力を入れています。
詳しくは過去の実績をご確認ください。
看護師は病める人の一番近くで優しい手(技術)と目(観察)を使い、その人の生命と生活を護る専門職です。
主に診療の補助と日常生活の援助を行っています。病院だけでなく、施設、在宅ケア機関等、幅広い場での活躍が期待されています。
看護師になるためには、1年生でまず基礎看護学を学び、2年生では学内で各看護の講義と共に演習を行い、3年から4年生になると病院や訪問看護ステーション、高齢者施設などに出向いて受け持ち患者さんをもち看護師になるためのスキルを磨いていきます。4年生の2月に看護師国家試験があり、全員が受験します。
看護師について詳しくはこちら
公益社団法人日本看護協会「キラリ!看護のシゴト」(動画あり)
保健師は、人々の生活の場であるコミュニティを対象に、そこで暮らす全ての人々が、病気や障害の有無・程度にかかわらず、健康で自分らしい生活を営むことができるよう、個人・家族・集団への支援活動を展開するとともに、地域のしくみづくりを行う専門職です。
都道府県や市町村の公務員として保健所・保健センター等で保健活動に従事する他、企業、病院、学校などでも活躍しています。
保健師免許を取得すると、申請により、養護教諭2種免許、第1種衛生管理者免許を取得することができます。
保健師コースで学ぶことで、保健師国家試験受験資格を得ることができます。
講義や演習では、地域住民や多様な現場で働く保健師などを講師として招き、現場の実際的な内容を取り入れています。また、グループワークによって、学生同士が学びあうことを重視しています。
実習では、群馬県内の保健福祉事務所・保健所、保健センター、学校、事業場において、地域社会の生活集団を対象とした地域看護活動の方法と、活動の展開に必要な技術・態度を学びます。
保健師について詳しくはこちら
公益社団法人日本看護協会「キラリ!看護のシゴト」(動画あり)
助産師は妊娠・出産・育児の支援だけでなく、思春期の性の悩み、不妊の悩み、更年期の心身の悩みなど、女性の一生における性と生殖に関する健康を支援する専門職です。
多様化する女性のニーズに対応するため、病院だけにとどまらず、自ら助産所を開業したり、色々な職種と連携して幅広く活躍しています。
助産師コースでは助産師として必要な知識、技術、態度を学びます。
病院における実習では、実際に約10人の赤ちゃんをとりあげます。妊産婦さんと赤ちゃんとの触れ合いや、病院および助産所で活躍するプロの助産師との対話を通して、助産師としての基本的なスキルと心構えが高まっていきます。
助産師について詳しくはこちら
公益社団法人日本看護協会「キラリ!看護のシゴト」(動画あり)
2025年 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
看護師(%) | 群馬大学 | 98.8 | 100 | 97.4 | 100 | 98.7 |
全国 | 95.9 | 93.2 | 95.5 | 93.0 | 95.4 | |
保健師(%) | 群馬大学 | 97.2 | 95.0 | 100 | 100 | 97.5 |
全国 | 96.4 | 97.7 | 96.8 | 99.7 | 97.4 | |
助産師(%) | 群馬大学 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
全国 | 99.3 | 99.3 | 95.9 | 96.5 | 99.7 |
*青字は複数の卒業生 病院名は通称で表記 順不同
群馬大学医学部附属病院 | 自治医科大学附属病院 |
自治医科大学附属さいたま医療センター | 群馬県立小児医療センター |
埼玉医科大学病院 | 順天堂大学医学部附属練馬病院 |
順天堂大学医学部附属浦安病院 | 筑波大学附属病院 |
信州大学医学部附属病院 | 東京医科歯科大学病院 |
大阪大学附属病院 | 埼玉医科大学総合医療センター |
獨協医科大学埼玉医療センター | 川口市立医療センター |
群馬県立がんセンター | 深谷赤十字病院 |
前橋赤十字病院 | 小川赤十字病院 |
日本赤十字社医療センター | さいたま赤十字病院 |
足利赤十字病院 | 前橋協立病院 |
姫路赤十字病院 | 湘南鎌倉総合病院 |
国立国際医療研究センター | 秀和総合病院 |
順天堂東京江東高齢者医療センター | 菅間記念病院 |
栃木県済生会宇都宮病院 | 富士市立中央病院 |
群馬県、栃木県、山梨県、前橋市、小山市、山梨市、桐生市、板橋区、甘楽町
国立研究開発法人国立国際医療研究センター、公益財団法人がん研究会
アーチーズ株式会社、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社