住み慣れた地域で生活を支援する看護職を育てます。
基礎から応用まで段階的に看護の専門的知識や技術を学びます。また、人間のライフサイクル各期(母性、小児、成人、老年)における看護、そして地域・在宅・精神看護も含めて統合した看護を習得し、国際的な医療にも対応できる教育を行います。また、保健師コース(定員40名)、助産師コース(定員8名)も設置しています。
本学の看護学専攻では、がん看護、老人看護、慢性疾患看護、母性看護の4人の専門看護師の資格をもつ教員が揃っています。
高度な知識と実践をもつ経験豊かな教員から直接、授業や実習指導を受けられます。
群馬一丸で育てる地域完結型看護リーダーでの理念を受け継ぎ、病院から地域で活躍する看護師の養成に力を入れています。
詳しくは過去の実績をご確認ください。
高度専門化した医療を支え、研究マインドをもつ臨床検査技師を育成します。
日進月歩で発展する検査技術科学分野の専門知識や技術を学び、検体検査および生理機能検査をマスターして、高度専門化した医療に対応できるような教育を行います。また、細胞検査士養成コース(定員5名程度)も設置しています。
新しい機能回復の理論、技術の研究・開発能力を育てていきます。
専門職としての態度や実践的な技能の修得が円滑に図れるよう、科目の枠を超えた教育を心がけ、机上での学習だけではなく、臨床での体験や実習などをとおした能動的な学習への支援を重視しています。
また、本専攻は、リハビリテーション教育評価機構によりハビリテーション教育の養成施設として認定されています。
生活障害を持つ人々の健康と幸福を促進する支援技術を学びます。
専門職としての態度や実践的な技能の修得が円滑に図れるよう、科目の枠を超えた教育を心がけ、机上での学習だけではなく、臨床での体験や実習などをとおした能動的な学習への支援を重視しています。
また、本専攻は、リハビリテーション教育評価機構によりハビリテーション教育の養成施設として認定されています。
開講科目や担当教員、授業概要等が検索できます。